難波田城公園の蓮の記録(2024年)
最終更新日:2025年5月3日
2024年(令和6年)の記録です。最新の状況は hasu.html をごらんください。
蓮の索引ページ から過去の記録を見ることもできますので、開花時期の参考としてください。
(注記)ほかの花の情報は「難波田城花だより」をごらんください。
2009年に行田市「古代蓮の里」から分けていただいた「行田蓮」です(「古代蓮」ではありません)。
4月20日撮影。蓮池では浮き葉が出ています。今年の生育状況は平年並みです。
5月6日撮影。浮き葉が増え、立ち葉もしっかりと大きくなっています。
5月29日撮影。立ち葉が生い茂ってきました。現在花芽は2つ確認できています。
6月11日撮影。現在つぼみが20ほどありますが、残念ながら6月15日の早朝開園までに開花が間に合わなそうです。早朝のご見学は別の日程を検討いただけますと幸いです。
6月19日撮影。先週の早朝開園には間に合いませんでしたが、蓮の花が咲き始めました。
6月19日撮影。現在はつぼみがたくさん出ており、今後の開花が楽しみです。
6月20日撮影。本日になって30輪ほど一気に開花しました。開花一日目の花はチューリップのような形をしています。
7月11日撮影。今年は6月末をピークに、花の数も現在は10輪前後となりました。
7月20日撮影。つぼみはほとんど残っておらず、残すところ1、2輪です。例年は8月まで咲いていますが、今年は終わりが早めです。
7月23日撮影。最後のつぼみが同時に開花しました。今年は例年より早く花が終わりました。