なんばた学級
最終更新日:2025年4月15日
問い合わせ:南畑公民館049-251-5663
いきいきとした明るく活力のある生活を送るために、生きがい・仲間作りを目的として高齢者学級『なんばた学級』を開催しています。
全体学級(各種講演会等)が月に1回あるほかに、運動・文芸などの各クラブ活動が月に1~2回あります。
頭や体を動かして、身近な健康づくりを一緒に始めてみませんか?
令和7年度の受講者を募集
募集要領
- 資格
- 原則として南畑地区在住在勤の60歳以上の方(強い参加の意思があれば、条件にかかわらず加入できます)
- 学級費
- 年間 1,500円(学級の運営費として)
- 申し込み
- 年度途中も募集していますので、南畑公民館までお問い合わせください。
南畑公民館 電話049-251-5663
内容
- 全体学級
- 原則毎月第3水曜日に各種講演会、文化祭等を開催します。
- クラブ活動
- 開講式後(5月中旬)から翌年の修了式(3月中旬)まで、クラブ活動が実施されます。
クラブ活動は一人いくつでも参加できますが、全体学級の参加を基本としておりますので、クラブ活動のみの参加はできません。
開講式
- とき
- 令和7年5月21日(水曜日)午前10時から
- 会場
- 南畑公民館多目的ホール
なんばた学級紹介動画を視聴できます
月日 | 内容 | 講師・補足 |
---|---|---|
5月21日(水曜日) | 開講式 | 年間事業計画とクラブ活動の説明・講師を紹介します。各クラブ活動の顔合わせ後、代表者を決定します。 |
6月18日(水曜日) | 転ばぬ先のからだチェック | 作業療法士:自分の体をチェック。予防体操も行います。 |
7月16日(水曜日) | お口の健康 | イムス富士見総合病院 |
8月 | お休み | |
9月17日(水曜日) | 耳つぼ健康法で認知症予防 | 内山奈津子氏:耳つぼ体操やセルフケアを学びます。 |
10月15日(水曜日) | 痛みの緩和と予防のための簡単リハビリ | イムス富士見総合病院 |
11月19日(水曜日) | ハッピーな老い支度 | 川畑清美氏:介護とお金について知っておくべきことやシニアの住まいについて学びます。 |
12月17日(水曜日) | 音楽鑑賞 | ポコアポコ:演奏を聴いたり一緒に歌ったりしましょう。 |
1月21日(水曜日) | 文化祭 | |
2月18日(水曜日) | 温泉の楽しみ方 | 田ノ上和宏氏:温泉地の今昔と効能を活用した湯治の方法など、温泉の楽しみ方を紹介します。 |
3月18日(水曜日) | 修了式 | 終了式典 |
これまでの様子
全体学級の様子
なんばた学級文化祭
音楽鑑賞(リコーダーアンサンブル)
笑いヨガ 講師:竹内拓美氏(笑いヨガインストラクター)
肩こりらくらく体操
クラブ活動
散歩クラブ
民謡クラブ
卓球クラブ
カラオケクラブ
書道クラブ
健康体操クラブ
パソコンクラブ
童謡コーラスクラブ