令和6年度 環境関係(ゴミ、リサイクル、環境保護など)の意見等
最終更新日:2025年2月21日
意見等の概要:多言語でのゴミ出しルールの掲示について|受付日:12月19日|担当課:環境課
内容の要旨 | 外国人居住者のゴミ出しについて、曜日や分別方法が違う等の問題で、回収されない場合があります。 |
---|---|
対応内容 | 現在、外国人の方へのごみの出し方の周知方法といたしましては、市ホームページはもとより、スマートフォン向け「ごみ分別アプリ」にて、英語・中国語等の5か国語による配信を行っているほか、英語・中国語・タガログ語に対応した、ごみ分別パンフレットを作製し、広く周知を図っております。 |
意見等の概要:歩道に放置されているテレビについて|受付日:12月11日|担当課:道路治水課
内容の要旨 | 富士見市環境センターの反対側の歩道付近に、長い間テレビが放置されています。火災にならないよう、撤去してください。 |
---|---|
対応内容 | このたびご連絡いただきました、富士見環境センター反対側の歩道付近に放置されているテレビにつきまして、現地確認を行ったところ、埼玉県管理道路である国道254号線バイパスの歩道に放置されておりました。 |
意見等の概要:リサイクル事業について|受付日:10月9日|担当課:環境課
内容の要旨 | リサイクル工房(ふじみ野市・三芳町環境センター 環境学習館えこらぼ内)に行ったところ、保証付きの整備された自転車が抽選販売されていました。 |
---|---|
対応内容 | 本市のごみ処理につきましては、富士見市・志木市・新座市で構成する志木地区衛生組合で中間処理を行っております。 |
意見等の概要:歩きたばこについて|受付日:4月16日|担当課:環境課
内容の要旨 | 朝7時30分頃に駅まで通勤で移動していると、毎日のように歩きたばこをしている方を見かけます。 |
---|---|
対応内容 | 今回いただきましたご指摘を受けて、市といたしましては、歩きたばこを防止するための啓発看板を、つるせ台小学校のフェンスに設置したほか、東入間警察署に対し、パトロール依頼をいたしました。 |
お問い合わせ
秘書広報課 秘書広聴グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-256-9187
FAX:049-254-2000