令和7年度子ども大学☆ふじみの講義の様子をご紹介します
最終更新日:2025年6月26日
1日目入学式&「ようこそ☆子ども大学へ~みんなで淑徳大学を探検しよう!~」
子ども大学へようこそ!
学生代表のことば
一緒に参加する淑徳大学のみなさん
淑徳大学フレンドシップメンバーのみなさんの説明をよく聞いて…
ジェスチャーゲーム、お題は「サル」!
人間知恵の輪に挑戦☆
大人数でもやってみよう!
これからよろしくね☆
第13期子ども大学☆ふじみ、開校しました!1日目は入学式と、班のみんなでレクリエーション!淑徳大学フレンドシップメンバーのみなさんが用意してくれたゲームを楽しみました。みんなで協力してジェスチャーゲームや人間知恵の輪に挑戦しました。班のみんなは、普段はそれぞれ違う小学校に通っています。最初は緊張した様子だったけど、だんだん打ち解けて、少しずつ仲良くなれました。みんな、これからよろしくね☆
2日目講義「集合☆びん沼いきもの発見隊~富士見市の自然を探検しよう!~」
びん沼いきもの発見隊、ここに結成です☆
森の中でミッションに挑戦します!
ミッションその4、つる植物の「クズ」を見つけよう☆
自然がたくさん!
匂い袋対決、勝敗はいかに…
焚火に挑戦!集めた枯れ枝を置いて…
マッチを擦ってみよう!
火がつきました~!
2日目は、立教大学スポーツウエルネス学部の奇二(きじ)先生を講師としてお招きし、びん沼自然公園の自然を観察しました!奇二先生の指令書に従って、野草を集めて匂い袋を作ったり、枯れ枝をたくさん集めたり…。いろんな自然を見つけて、目いっぱい自然を楽しみました☆集めた枝を使って、たき火にも挑戦!マッチを使うのはちょっと怖かったけど、先生にしっかり教えてもらって、無事に火をおこすことができました。
お問い合わせ
生涯学習課 生涯学習グループ
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬1873番地1(中央図書館2階)
電話番号:049-252-7138
FAX:049-255-9635