平和憲法啓発事業
最終更新日:2025年4月16日
1984年6月、富士見市議会において『富士見市非核・平和都市宣』が全会一致で決議され、これを受けて1987年に市は『非核・平和都市宣言』を宣言しました。
この理念を多くの市民に広げる目的として、ピースフェスティバルの開催をはじめとした平和・憲法啓発事業を実施しています。
「戦争体験を語る」DVDの貸出について
鶴瀬公民館では、戦争体験を語る市民派遣事業の様子を記録したDVDの貸出を行っています。ご利用を希望される方は、お問い合わせください。
貸出対象
市内在住、在学、在勤の個人及び市内の学校、企業、団体
貸出期間
2週間まで
受け渡し・返却場所
富士見市立鶴瀬公民館
(注意)事前にお電話で貸出状況をご確認ください。
その他
「戦争体験を語る」DVDは富士見市立中央図書館でもご利用いただけます。詳しくは中央図書館へお問い合わせください。
これまでの取り組み
ピースフェスティバル
【実施月】7月または9月
【内容】平和展示コーナー、市民平和祈念のつどい、愛と平和のコンサート、市民構成劇、キッズ&若者ライブ、模擬店・喫茶・体験コーナーほか
参加募集のホームページリンクはこちら開催内容のホームページリンクはこちら
市民平和祈念のつどい
平和展示コーナー
模擬店・喫茶・体験のコーナー
愛と平和のコンサート
キッズ&若者ライブ
広島市平和祈念式典市民派遣事業
【実施日】8月
【内容】広島市平和祈念式典に2人以内の市民の方に参加いただいています。交通費、宿泊費はピースフェスティバル実行委員会が負担します。
戦争体験市民派遣事業
【実施月】11月~1月頃
【内容】市内に居住している戦争を体験した方々に小学6年生に対して当時の体験を語っていただいています。
平和学習会
【実施月】2月~3月頃
【内容】毎年、様々な講師を招き、それぞれの視点から平和について考える講演を行っています。
◇令和6年度 「戦後80年 平和を守るために今私たちができること」 講師:猿田 佐世氏(ND(新外交イニシアティブ)代表、ND上級研究員、弁護士(日本・ニューヨーク州)、立教大学講師、沖縄国際大学特別研究員)
2025年3月8日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 参加者80人
◇令和5年度 「憲法は誰のもの?~憲法改正案を検証する~」 講師:伊藤 真氏(弁護士、伊藤塾塾長)
2024年3月10日(日曜日) 午後1時30分~午後3時30分 参加者80人
◇令和4年度 「憲法改正の論点」 講師:木村 草太氏(東京都立大学法学部教授)
2023年3月18日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 参加者148人
◇令和3年度 「私たちのくらしと日本国憲法」 講師:小林 節氏(慶應義塾大学名誉教授)
2022年3月12日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 参加者86人