意見等の概要:市ホームページへの補助金等一覧の掲載について|受付日:5月20日|担当課:秘書広報課
内容の要旨 | 市の補助金等を一覧にしたサイトを作ってください。 |
---|
対応内容 | 現在、市ホームページにおける補助金等のご案内につきましては、各所管課にて補助要件や申請方法等の個別ページを作成し、随時、更新しております。 このことから、ご要望をいただきました、全ての補助金等の一覧ページ作成につきましては対応していない状況ですが、このたびの貴重なご意見につきましては、引き続き、市ホームページにおける情報発信の充実、利便性の向上を図る上で、参考とさせていただきたいと考えておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 |
---|
意見等の概要:西出張所の再開について|受付日:5月2日|担当課:市民課
内容の要旨 | 鶴瀬西出張所を早く再開してください。 鶴瀬西出張所が閉鎖している事で、大変不便を感じています。 住民税は地方税法で定められた税額を納めています。 住民サービスは低下していても税金は徴収されており、納税に疑問を感じています。 富士見市役所の対応は理不尽である為、市民が納得出来る対応をお願いします。 マイナンバーカードで本籍地変更手続きや独身証明書発行手続き、転出入手続きまで可能なものなのでしょうか。 |
---|
対応内容 | 西出張所につきましては、公共施設に必要な耐震基準を満たしていないことから、一時閉鎖の状況にありますが、市といたしましては、一時閉鎖に伴い、代替手段(コンビニ交付・取次窓口の実施等)による対応を図り、耐震改修工事の実施による現施設での再開を目指しております。 なお、お問い合わせいただいた各種手続きの内、代替手段では、本籍地変更(転籍届)や独身証明書発行は郵送による手続きが可能です。また、転出届は郵送及びマイナンバーカードを利用した手続きが可能ですが、転入届につきましては窓口での手続きとなります。 当該出張所の所管である市民課におきましても、建物の耐震改修工事の早期実現に向けて、サンライトマンションの関係者の皆様と協議してまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。 |
---|
意見等の概要:総合サポーター研修の企画のお願いについて|受付日:4月3日|担当課:協働推進課
内容の要旨 | 外出した際に、救急や介護の事案にでくわすことが多々あります。 あいサポーター研修や認知症サポーター研修、救命救急研修があることは承知していますが、広く浅くそうした事案に対処する方法をまとめてレクチャーする総合サポーター研修のようなものを作り、町会単位で講座をできたらいいと思います。ご検討ください。 |
---|
対応内容 | 市におきましては、平成20年から「富士見市協働によるまちづくり講座」を実施し、専門知識を有する市職員を講師として派遣することで、市民の皆様にまちづくりに関する情報及び学習の機会を提供してまいりました。 このたびご提案いただきました、様々な事案に対処可能な内容の講座につきましては、複数の担当職員を要する事や専門機関の対応を求められること等から、常設の講座として設置することは難しいものと考えております。 一方、本講座につきましては、ご要望に応じて実施する「リクエスト講座」を設けております。リクエスト内容によりましては、ご要望にお応えできない場合もありますが、可能な限り、関係各課と調整し対応を図っておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。 今後におきましても、市職員が講師となり、市政に関する説明や職務で身につけた知識や技能を提供するまちづくり講座を通じて、市政への理解と市民参加及び協働のまちづくりの推進に努めてまいりますので、重ねてご理解いただきますようお願いいたします。 |
---|